本日は9月3日(火)〜8日(日)まで銀座のGallery美庵で行われるグループ展のお知らせです。私の大好きな彫刻工芸作家の土屋誠一さんが参加します。 土屋さんは静岡県の島田市の東海道金谷宿・菊川の里にある『誠一庵』というギャラリー工房で創作活動をされ…
第一回 まるまるあにまる展 開催・参加者募集(〇の中に作品画像が入ります) ♔まるまるあにまる展開催及び参加アーティスト募集♔ 東京下町・昭和レトロな一軒家<白耳ギャラリー>において 〜まるまるあにまる展〜を開催いたします。わいわいとたくさんの動…
本日は七夕でございます。 令和元年七月七日。平成も終わり新たな元号がスタートしてから初めての七夕です。今年はなにやら梅雨が遅いんでござんすかね。夏真っ盛り。ってな感じが全くしない。超晴れ女で夏大好きなわたくしとしては、まだまだ夏本番とは行き…
〜終わりなき すでに ある道へ 進むこと〜 今日 終わる その 年を すでに ある ものとして、 次へと繋ぐ その 想いを 志を 繋いで ゆくこと。 我感じる 想いとともに 次へと誘(いざな)う。 そして 全てに於いて 志高く 想いを届く この 次への 時代へと 繋…
東京下町にひっそり佇む、昭和レトロな古い一軒家<白耳ギャラリー>でございます。2月22日(金)にゃんにゃんにゃんの日から始まった『ごろにゃん 展』に参加している作家さんの作品展示の様子や、プロフィールなどを紹介しております。今回はその2。
東京下町にひっそり佇む、昭和レトロな古い一軒家<白耳ギャラリー>でございます。だいぶん前に猫の展示会のお知らせをアップしてから、あれよあれよというまに2月22日(金)にゃんにゃんにゃんの日がやって参り、ろくすっぽ宣伝も出来ずにOPENしてしまいま…
第一回ごろにゃん展 開催 東京下町の、古くて懐かしい昭和レトロな一軒家ギャラリー<白耳ギャラリー>にて、猫の展示会を開催いたします。家一軒が、丸々猫で埋め尽くされるこの企画は、写真・イラスト・漫画・雑貨・グッズ等、幅広いジャンルのアーティス…
ここ二ヶ月ほど全くブログを書いていなかった。暑過ぎてやる氣が沸かなかったからなのだが(本音は夏は基本遊んでばかりで仕事したくないから)実は同居中の高齢の父親がちょっとおかしくなって来たからなのだ。 父は基本なんでも自分で出来る人(食事の用意…
2017-2018❄️SnowSeasonスキースノボ備忘録NO.3草津の二日目でござんすよ。 昨晩お風呂で一緒になった女性は、やはり従業員の方でしたが、なんと昨日九州から到着したんだそう。群馬には空港がないから最終的には電車とバスを乗り継いで来たんだと。ある意味…
2017-2018❄️SnowSeasonスキースノボ備忘録NO.2でござる。2018年(平成30年)の年が明け、いよいよSnowSeasonの本格的到来。まずは1月。一泊二日で出向いた場所は草津国際スキー場。こちらも三年ぶりだったかな。草津はゲレンデ温泉ともに大好きな場所なので…
4月12日に今シーズン最後のスキー(パートナーはスノボ)に行ってきた。これでようやくわらひの冬が終わりを告げたのだった。 自分にとっての2017-2018❄️SnowSeasonは終了となったのだが、また来シーズン以降に行く際の参考や備忘録として、おさらいとともに…
先日出席した葬儀の折に学んだ話。喪主である故人の息子さん(K氏と呼ぶ)から葬儀後のお香典の事務処理を頼まれたときのことである。お通夜と告別式に出席した人が記入するご芳名帳を整理するため、わたしが読み上げK氏がパソコン入力をしていた一連の作業…
〜還る〜 本日の言葉は 還るです。 還るとは、返還の還。 そういう意味の、循環の環でもあります。 還る。 心の拠り所はなんでしょうか?
3月に入ってからお初にお目にかかりまする。サボってる間にどんどん春めいてまいりましたねぇ。と、同時に花粉がバンバン飛んでいる模様。模様っていうのは、うちのパートナーが鼻をむずむず、 目をカユカユし始めているから、『あぁ、花粉とんでるんでやん…
2018 ハッピーヴァレンタインのチョコ選び 本日はセント・ヴァレンタインデー。1年中で最もチョコを意識し、チョコに目がいく、いやさ、チョコが目につくように仕向けられている日であろう。たぶん。この時期、街中のあちらこちらで、はたまたデパートの催事…
皆さま本日は節分ですね。ここ何年か毎年節分当日に豆まきやら恵方巻き関連の記事を書いていおり、『もっとはよ書いとけよ』と、一人突っ込みしつつまとめてる最中なんでございますがね。季節の行事なんで基本内容は殆ど変わらんので、昨年までに書いてない…
本日1月29日は南極『昭和基地』設営記念日だそうな。1957(昭和32)年に日本の南極観測隊がオングル島に上陸し、昭和基地を設営しました。当時の建物はぜんぶで5棟。そのうち4棟が木製パネルの組み立て式家屋。いわゆるプレハブだったとのこと。第一次南極観…
新年(グレゴリオ暦)があけてそろそろ一月。いかがお過ごしでしょうか?師走は時間が経つのが早いと書いていた12月の暮れから、なんやかやとしてるうちに、もはや1月も終わりそうな今日この頃。2018年お初のブログでございます。 相変わらず、てんで更新さ…
師走はほんに時間が経つのが早いでございますなぁ。12月に入ってからまったくもってブログを書いておらず放置状態なんでね、ちょいと年末の大掃除とお正月飾りについて備忘録的に書いておこうかと思いまする。とかなんとかいってますがね、きょうびググれば…
11月29日は<いいふくの日>なんだそうな。いいふくのふくとは、服なのか福なのか。まぁ各々でお好きにすればよろしかろう。そんなふくの日だが、29日なんで肉の日だったりもする。 そう肉の日。満を持してでもないんだが、以前から肉の日にちなんで、ずっと…
〜愛〜 さぁ、 あなたには何がみえますか? 今日は、 愛について、お話しましょう。 愛とはなんでしょう。
〜生きる〜 生きる。 今日は始まりの日です。 自分にとって何が大切で、何をどうしたいのか。 今一度たずねてみましょう。
ネット検索していると、時々ふとした瞬間に目にする怪しげなサイトを、よせばいいのにクリックしてしまうことがる。こういうのを魔がさすというのだろう。今回はなにかの占いサイトかと思って見てみたら、なにやらパワーストーンを使ったアクセサリーを売っ…
日が短くなって急に秋が深まってきたと思ったら、夏のような暑い日があったり、はたまた梅雨の如き雨が降る降る。雨の日が続くと、なんだか気持ちもダウンし気味だし、なにより洗濯できんのがちょとねー。カラッとした秋晴れは何処に行ったのやらやらやら。…
10月4日は十五夜でございます。中秋の名月でお馴染みですが『芋の名月』なんて呼び名もあるらしいですな。ふむふむ。そんな十五夜お月見と洒落込もうではありませぬか。と、空を見上げてみると。あら、残念。我家の上空(東京江戸川区上空)ではお月さまは雲…
皆さま9月29日は来る福の日でございますよ。ほほう、なにやらとってもよさげな日。そうそう、そういえば招き猫の日でもある。昨年この日には、その日本随一のラッキーキャラクター、招き猫についてあれこれとしたためました。そうか、もうあれから1年か。月…
だんだんと日が短くなりつつある今日この頃。いよいよ秋本番といった風情があちらこちらで感じられるようになって来ましたな。我家のそばでは、蝉の声からすっかり秋の虫の鳴き声へと衣替え。 それにしても、今年は8月からずっとお天気が不安定な日が多いで…
お宅に 日本のつげ櫛は おありですかな? 今年の夏は暑いといっていたはずだが、いざ蓋をあけてみると、8月は雨の多い夏らしからぬ夏であった。そんな夏だったが、個人的に7月8月と海のそばへ旅に出かけた際には、超晴れ女の面目躍如のごとき、やっぱり晴れ…
画像SDPホームページより サラサダンシングパーク15回公演のお知らせです わたし個人のクライアントで、公私ともにお付き合いいただいている、ダンサー・振り付け師の更紗麻衣子さん率いるサラサダンシングパーク(SDP)15thの公演です。 代表の更紗さんはデ…
祭りがすきでぃ。花火が好きでぃ。 好きにやぁ好きだが、てやんでぃ、江戸っ子のようにはいかねぇぜ。 わたしは深川の出身である。小学校3年生の1学期までは、東京の江東区在住であった。清住白川・木場・東陽町といったエリアの中で何度か引越しをし、小学…