ビロードのように上質な Vieludo

e-Art-histアーシスト〜鮮やかな色彩を紡ぎ出し、上質な人生の羅針盤となるべく〜EARTH=地球人+ART= 芸術人のMOMOJIRIが創り出す 天然石パワーストーンジュエリー・ アート・ ハンドメイド 雑貨作品とケ・セラ・セラなのんびりまったりな ねこロジー的生活とスピリチュアルなお話

節分に 豆まき 恵方巻 で福はうち〜

f:id:MOMOJIRI:20180203144541j:plain

皆さま本日は節分ですね。ここ何年か毎年節分当日に豆まきやら恵方巻き関連の記事を書いていおり、『もっとはよ書いとけよ』と、一人突っ込みしつつまとめてる最中なんでございますがね。季節の行事なんで基本内容は殆ど変わらんので、昨年までに書いてないことは何かなぁと首をひねりながら、姉妹ブログにアップする赤鬼・青鬼の豆まきイラストを加筆修正しているのでござりまする。
 
いやね、新しい絵を描けばいいんですが、けっこう氣に入ってる絵柄なんで(本音は新しく描くのがメンドクサイんやろ。とか言わんといてな)アレンジ効かなくなるまでは、最初に描いた絵柄をちょいちょい変えながら使おうと思ってる次第。デジタルはそれが可能。そういうのんエェんよなぁ。にひひ。
 
そんなこんなで節分。豆まきは夜。恵方巻きも夕飯。節分のあれこれは、過去記事貼っておきますんでね、そちらも合わせてご覧いただけると嬉しいおすなぁ。
 
2018年平成30年の節分は2月3日です。節分が2月3日のイメージが強いのですが、2月2日や2月4日の時もあります。節分の日にちは『立春の前日』となっており、立春は年によって変化します。

豆まきのあれこれ 

  
現在一般的に使われている暦はグレゴリオ暦です(このブログにもよく出てくる名前です)グレゴリオ暦1582年にローマ教皇グレゴリウス13世が制定した太陽暦であり、暦としての精度の高さと、西洋を中心に採用されていたことで、現代では世界各国で使われています。
 
日本では、明治時代の富国強兵の元に西洋化を目指した政府が、明治5年(1872年)にグレゴリオ暦に改暦しましたが、それ以前は天保暦という太陽太陰暦(農暦・旧暦ともいう)が使われていました。
 
太陽暦が、太陽の進行だけを元にした暦であるのに対して、太陽太陰暦は太陰=月と太陽の進行の両方を合わせて作成された暦であるため、それぞれの季節に合わせた行事によって、より季節感を感じられることの出来る暦になっているのでないでしょうか?
 
四季折々の季節感を繊細に感じる事の出来る日本の気候風土には、こちらの方が合っているようにも感じます。月を愛でる。って言葉からもその情緒が伺えます。太陽暦になっても、こうした行事を行う事によって、季節の移り変わりに想いを馳せる。旧暦の香りをこれからも残して行きたいものですなぁ。
 
恵方巻きとかすでにクリスマス・バレンタイン化してる節があって、お正月済んだらあちこちで今年の恵方はうんたらかんたら。恵方巻きの予約はこちらで!とか、バレンタインに対抗してんのかよ。とも思わんでもないんだが、、まぁわらひも経済活性化?のためには乗ってしまいますけどな(笑)
 
👹 春の節分は年の最後にその年の厄を祓って👹
    新しい
年を迎えるための行事 
 
節分はグレゴリオ暦ではなく、太陽太陰暦における行事です。各季節の始まりの日は、二十四季節では、立春立夏・立秋・立冬と呼ばれ、これらの季節の変わり目の前日を、節分と呼びます。節分とは文字通り『季節を分ける』という意味があるのですね。ふむふむ。
 
太陽太陰暦では、立春の前日の新月をを一月一日という年の始まりとするので、立春には新年という意味も含まれるのだそうです。そのため、春の節分は太陽太陰暦における大晦日にあたるというわけです。中国など2月の旧正月のお祝いが盛んです。さらに宇宙新年は春分の日になります。
 
社会的にはグレゴリオ暦が一般。でも、目に見えないものの恩恵を知っている方たちは、宇宙の暦を大切にしています。マヤ暦なんかもそうですが、自然に寄り添った暦とは、自然の一部である人間にも理にかなっているのだと感じることが出来ます。便利さ優先の現代に於いて、季節の行事を行うことで、そうした自然との繋がりを忘れずに、意識していきたいものですね。
 
 
豆まきは鬼(厄)を祓うために豆をまいて(厄を追い出して)新年を健やかに迎えるために行われるものなのです。地方によっては『鬼は内〜』というところもあったりします。鬼沢さん、鬼頭さん、など鬼が名前に着く家柄の方は『鬼は外〜』ってわけにはいかないですよね。そういうのを考えても、近年我家では『福は内〜』だけの豆まきになっとります(ほらね、外に豆撒くと掃除もせんといけんし、鬼は外はなんだか気の毒にも思ったりするもんなんでねぇ、わらひ的には泣いた赤鬼思うと尚更)でであり、『季節の分かれ目』という意味があります。

恵方巻きと恵方のあれこれ

 
近年。急激に関東でもメジャーになりつつある『恵方巻き』諸説ありますが、ルーツされている関西地方でも、食べていたところもあれば、そうでなかったというところもあるようです。昔から食べていた人も、丸かぶりと、丸かじりとかいってたようです。
 
恵方巻きの名前が流通し始めたのは、1989年に某コンビニエンスチェーンが広島県で太巻きを売り出し、そのコンビニエンスチェーンで売り出す際に『恵方巻き』と名前をつけ、販売を始めたというのが名前の始まりではないか。の説が濃厚らすぃ。
 
ほんまかどうか、ようわからんけどな。まぁ、すでになんやかやとイベント化してるんで、やりたいようにやったらえぇちゃう?ってのんがわらひ的見解ですな。恵方巻きに関してはコチラも参考になさってくんなまし。

r.gnavi.co.jp

☝︎こちらのサイトを覗いてみると、恵方巻きについてさらに詳しくなれるでしょう。
ちなみに2018年は一昨年と同様、南南東となってますがね、正確には巳年よりの南微東。

r.gnavi.co.jp

恵方に関しては、京都にあるお寺・神泉苑では歳得神方違え式(恵方廻し)というようなことも行われているようです。とある旅番組を見て知ったのですが、まだこちらには足を運んだことがないので、今度京都に行く際には、ぜひとも実物を拝顔しに出向こうかと思っておりまする。あなにやら龍神様のパワースポットでもあるようで(あら、そら龍神様に挨拶しに行かなあきまへんな)
 
☝︎こちらのブログに詳しく神泉苑では歳得神方違え式(恵方廻し)のことが
書かれておりますぞよ。
 
 
それではこの辺りで。
 
おあとがよろしいようで〜
 
本日の節分をお楽しくお過ごしくださいましまし。
 
節分だよ福は内〜
 
 
ありがとうございます∞愛と感謝を込めて。
 
 
👹姉妹ブログに今年の鬼さんイラストもUPいたしましたよ👹
一昨年、昨年、同様の赤鬼・青鬼イラストが今年もちょこっとだけ変化・進化しておりまする。どこが変わったか見比べて楽しんでね。

momojiri4633vieludo.hateblo.jp

👹2016・2017年節分関連記事はコチラを覗いてくんなまし👹

vieludo.hatenablog.com

節分の過ごし方 - ビロードのように上質な Vieludo

vieludo.hatenablog.com